ずば抜けた総理だった鈴木貫太郎

田原 昭和二十年八月十五日に日本は降伏するわけですが、当時、四元さんは鈴木貫太郎総理大臣の秘書でしたね。

四元 あの内閣には深くかかわっていたんです。

 僕は出獄して以来、一日も生きていようと思ったことはない。人を殺し、同志をたくさん失って、なんで生きておれるか、という気持ちだった。だから、怖いものは何もない。それで、昭和十七年ころから、「東條(英機)内閣は潰さないかん」と思っていた。

田原 なぜですか。

四元 日本がだめになるからだよ。あのまま軍国主義が続いていたら、今の日本はなかったよ。そういう軍国主義の日本の道を開いたのが東條なんだ。(壁の額を指して)「狂人走不狂人走(大徳寺・清巌宗謂[せいがんそうい])」。一人の狂人が走ったから、狂人でない人間まで走った。一人の狂った独裁者のために、日本中が戦争へ突き進んだんだ。

 そんななかで、僕や三上は、「このままでは日本はいかん。なんとかして戦争をやめさせよう」と思って、重臣を片っ端から当たったんだ。でもだめな人たちはかりだった。岡田啓介(海軍大将、元首相)などは「東條でいいじゃないか」と言い出した。彼には憲兵の監視がついていたから、そんなことを言ったんだな。三上と二人で「もう二度と来る必要はないな」と言い合ったよ。

 で、最後に鈴木貫太郎をたずねた。すると、ことごとく意見が一致したんだ。「この戦争をやめなければなりません。そのためには東條を早く辞めさせるべきです」と言うと、「そのとおりだ」と答えてきた。そのとき、隣の部屋に警視庁の人間が来ていて、われわれの会話を全部書き取っていたらしい。ところが鈴木さんは耳が遠いものだから、大きな声で話す。われわれが「注意されたほうがいいですょ」と申し上げると、「今、話したことほみんな本当のことだ。広がって結構じゃないか」と言った。さすが、岡田とは違っていた。

 

最後に鈴木さんは「自分は枢密院議長だ。陛下のご諮問がないのに、『東條が悪いから更迭しろ』と申し上げることはできない」と言った。僕が「普通の時ならそうでしょう。だが今は非常時です」と言ったら、「いよいよ非常時がくれば、そういうことはあり得る」と否定しなかった。

勇気のある人だなと思ったね。鈴木邸を辞してから、僕と三上の結論は、「この人は本物だ。国のためになる立派な重臣だ」ということだった。


・鈴木貫太郎(1867〜1948年)は海軍大将。昭和4年に予備役編入後、侍従長兼枢密顧問官・議長として昭和天皇に長く仕える。昭和二十年四月、小磯国昭内閣の後を受けて首相となり、本土決戦を唱える軍部を抑え、二度の御前会議という非常手段で日本を終戦に導いた。


 ところで、当時僕は特高につきまとわれていた。二四時間ついている警部がいたんだ。その男が朝早く僕のところに釆て「明日、あなたを逮捕しに来るかもしれない」と言う。「どうしてだ」と聞くと、「鈴木貫太郎さんのところに行って、こんな話をしたでしょう」。全部そのとおりなんだ。当時、東條を非難する怪文書が出ていて、その中身と、僕たちが鈴木さんと話し合ったことが、ほとんど一致していた。それで警視庁では「四元と三上を引っ張ろう」ということになったらしい。そのとき、その警部は「彼らは怪文書など出す人間じゃない。実行しかない人たちだ」と反対したらしい。で、二、三日しても一向に逮捕しに来ない。聞くと、彼が僕のところに来た翌日に真犯人が捕まったそうだ。

 
で、僕は師の山本玄峰(やまもとげんぽう)老師と鈴木貫太郎さんを会わせようと思い、老師のお供をして鈴木邸に行ったんです。


山本玄峰(一八六五〜一九六一)は禅僧。熊野権現で拾われ二十歳まで養育されたが、眼疾となり死に場所を求めて諸国を放浪し、土佐雪蹊寺の山本太玄に救われて得度。大正四年に三島の龍沢寺の師家となる。昭和二十二年に臨済宗妙心寺派管長。


 玄峰老師が真先に言われたのは、「こんなばかな戦争はもう、すぐやめないかん。負けて勝つということもある」ということでした。鈴木さんも「もうひとつの疑いもなく、すぐやめないかんでしょう」と、意見が一致したんですょ。その帰り、車の中で玄峰老師は、「もう大丈夫だ。こういう方がおるかぎり、日本は大丈夫だ」と言いましたね。 

ただ、まさかそのわずか十数日後に、鈴木さんに大命降下するとは思わなかった。その頃、鈴木さんと、総理にはだれがいいか、話し合ったことがある。僕は「国を本当に心配する重臣が総力を挙げて協力する内閣でなければなりません。それにほ近衛さんがいいんじゃないですか」と言った。鈴木さんもうなずいていた。四月五日の重臣会議で次の総理をだれにするか決定されたわけですが、迫水久常君(鈴木内閣書記官長)に後で聞いたところでほ、鈴木さんは近衛さんを推し、近衛さんと平沼騏一郎(ひらぬまきいちろう)さんは鈴木さんを推したそうですね。

 

結局、鈴木さんに決まり、組閣が始まった。僕も組閣本部にいたんですが、鈴木さんという人は、閣僚にすべき政界の人間をだれ一人知らないんだな。ほとんど岡田啓介の進言で決めていたようでした。書記官長を決めるときなど、鈴木さんが「左近司(政三。海軍中将)君でどうだ」と言ったんだそうだ。左近司さんは海軍軍人で政治のことは何も知らない。だから迫水は「左近司さんがなるなら、自分がなったほうがいい」と買って出た。すると鈴木さんほ「それでいい」と決めたようです。

 鈴木貫太郎総理は、とにかくずば抜けた総理でした。なぜ、僕がこんなに鈴木さんのことを言うかというと、今の日本を見ていると、戦時中の日本の軍国主義が行くところまで行ったときとそっくりだからなんだ。表面上は違うけれど、日本人全体が盲目状態に陥ったという点で同じなんですね。このままでは日本はどうなるか、という心配は、五十年前よりも奥が深いんじゃないか。そういう国家の危機に際して必要なのは、優れた人による「ワンマンルール」なんですよ。これは吉田茂さんの時代に、アメリカのシュレジンガーという学者が唱えた言葉で非常に流行ったけれども、鈴木さんは吉田さん以上に「ワンマンルール」の人だった。

実際、一人の人間の力が、歴史を変えることはあるんです。


次に進む    TOPページに戻る    HOMEページに戻る